※本記事にはプロモーションが含まれています。
人気お菓子20選|みんなに愛される定番&トレンドスイーツまとめ
お菓子は、ちょっとしたご褒美にも、誰かへのプレゼントにもぴったりなアイテムです。忙しい毎日の中で、甘い一口がもたらす幸せは、心をほっと癒してくれますよね。コンビニやスーパーで手軽に買える定番お菓子から、SNSで話題になる新作スイーツ、地域限定の銘菓や老舗の名品まで、世の中には本当にさまざまなお菓子が存在します。
気分をリフレッシュしたいとき、コーヒーや紅茶と一緒に味わうと一段とおいしく感じられるのもお菓子の魅力です。見た目のかわいさや包装のデザインに惹かれてつい手に取ってしまうこともありますよね。最近では、健康志向やご当地ブームに合わせた新しいタイプのお菓子も続々と登場しており、「おやつ時間」をより豊かに彩ってくれます。
この記事では、男女問わず人気が高く、長く愛され続けている定番お菓子から、SNSで注目を集めるトレンドスイーツまで、今話題の“人気お菓子20選”をジャンル別にご紹介します。食べた瞬間に笑顔になれる、とっておきの一品をぜひ見つけてみてください。

- 1. ポッキー(グリコ)
- 2. キットカット(ネスレ)
- 3. アーモンドチョコレート(明治)
- 4. じゃがりこ(カルビー)
- 5. カプリコ(グリコ)
- 6. プリングルズ(P&G)
- 7. ブラックサンダー(有楽製菓)
- 8. ハッピーターン(亀田製菓)
- 9. カントリーマアム(不二家)
- 10. ポテトチップス のりしお味(カルビー)
- 11. ルマンド(ブルボン)
- 12. たけのこの里(明治)
- 13. うまい棒(やおきん)
- 14. チョコパイ(ロッテ)
- 15. 白い恋人(石屋製菓)
- 16. バターサンド(六花亭)
- 17. 東京ばな奈
- 18. シュークリーム(コンビニスイーツ)
- 19. マカロン(洋菓子店)
- 20. バスクチーズケーキ
- まとめ
1. ポッキー(グリコ)
細いプレッツェルにチョコレートがコーティングされた定番スナック。食べやすいスティック型で、手が汚れにくいのが嬉しいポイントです。サクッと軽い食感と、ほどよい甘さのチョコレートが絶妙にマッチしており、仕事や勉強の合間にもぴったり。いちご、アーモンドクラッシュ、贅沢仕立てなど、季節や限定シリーズも豊富で、世代を超えて愛され続けています。友人とのおやつ時間や映画のお供にもおすすめの一品です。
2. キットカット(ネスレ)
「きっと勝つ」という語呂合わせから、受験シーズンの応援菓子としても定着した人気スイーツ。ウエハースのサクサク感とチョコレートのなめらかさが絶妙で、飽きのこない味わいです。抹茶、イチゴ、ほうじ茶など、地域限定や季節限定のフレーバーも多く、旅行のお土産としても大人気。海外でも“Japanese KitKat”として知られており、日本ならではの多彩な味が観光客にも喜ばれています。
3. アーモンドチョコレート(明治)
香ばしいアーモンドをチョコレートで包んだ上品なお菓子。ひと粒ずつ丁寧にコーティングされたアーモンドの風味と、チョコのまろやかさが調和し、つい手が止まらなくなる美味しさです。コーヒーやワインとの相性も抜群で、大人のおやつとしても人気。小腹がすいたときや仕事中のリフレッシュタイムにもぴったりで、上品ながらも親しみやすい定番スイーツです。
4. じゃがりこ(カルビー)
独特のサクサク食感がクセになるスナック菓子。カップに入っていて片手でも食べやすく、外出先やデスクワーク中にも便利です。定番のサラダ味、チーズ味、じゃがバター味に加え、期間限定フレーバーも登場し、ファンを飽きさせません。食べるたびに“カリッ”と音がして、つい笑顔になれる軽快なお菓子です。おつまみとしても人気が高く、幅広い世代から愛されています。
5. カプリコ(グリコ)
アイスのような見た目のチョコレートスナック。軽いエアチョコのふんわりした口どけと、サクサクのコーンの組み合わせが楽しい一品です。かわいい見た目で子どもにも人気があり、シェアして食べるのにもぴったり。ストロベリー、チョコ、ミックスなどの定番フレーバーに加え、期間限定の特別版も登場します。お菓子タイムがちょっと楽しくなる、遊び心いっぱいのチョコスナックです。
6. プリングルズ(P&G)
世界中で愛されるポテトチップスブランド。特徴的な筒型パッケージと、均一な形のチップが印象的です。濃いめの味付けとパリッとした食感で、食べごたえも満点。サワークリームオニオン、うましお、バーベキューなど、定番フレーバーのほか、限定の海外版も人気です。パーティーやピクニックなど、大人数で楽しむシーンにもぴったりなお菓子です。
7. ブラックサンダー(有楽製菓)
ザクザク食感がたまらないチョコバー。手頃な価格と満足感のある食べごたえで、学生から社会人まで幅広く支持されています。ビスケットとココアクランチのバランスが良く、1本でもしっかり甘い満足感。期間限定のホワイトサンダーやピンクサンダーなど、ユニークなバリエーションも人気です。エネルギーチャージや小腹満たしに最適の定番チョコスナックです。
8. ハッピーターン(亀田製菓)
甘じょっぱい“ハッピーパウダー”がクセになるおせんべい。ひと口食べるとやめられない魅力があり、子どもからお年寄りまでファンが多い人気商品です。軽い食感で、お茶うけにもおつまみにもぴったり。パウダー多めの「ハッピーパウダー200%」や地域限定版なども登場しており、飽きずに楽しめます。名前の通り、食べる人を幸せにしてくれるお菓子です。
9. カントリーマアム(不二家)
外はサクッと、中はしっとりとした独特の食感が魅力のクッキー。バニラとココアの2種類が定番で、チョコチップの甘さと生地の香ばしさが絶妙にマッチします。温めて食べると中のチョコがとろけて、まるで焼きたてクッキーのような味わいに。小分け包装でシェアしやすく、おやつにもギフトにもぴったりです。
10. ポテトチップス のりしお味(カルビー)
日本を代表するスナックといえば、やはりカルビーの「ポテトチップス」。その中でも「のりしお味」は、発売以来長年にわたって多くの人に愛され続けている定番フレーバーです。香ばしい青のりの風味と、ほどよい塩加減のバランスが絶妙で、一度食べ始めると止まらなくなるおいしさがあります。パリッと軽やかな食感も魅力で、気づけば一袋をあっという間に食べてしまうという人も多いはず。
おやつとしてはもちろん、ビールやチューハイなどのおつまみにもぴったり。映画鑑賞や友人とのおしゃべりタイムなど、どんなシーンにも寄り添ってくれる万能スナックです。また、期間限定の味や地域限定のフレーバーも豊富で、新しい味を見つける楽しさもあります。世代を超えて愛されるカルビーのポテトチップスは、まさに“日本の定番お菓子”といえるでしょう。
11. ルマンド(ブルボン)
薄いクレープ生地を幾重にも丁寧に巻き上げ、上品なココアクリームで包み込んだ洋菓子「ルマンド」。その軽やかなサクサク食感と、ほのかに香るココアの風味が絶妙にマッチし、長年愛され続けている理由がよく分かります。一口食べるごとに心がほっと和む優しい甘さで、お茶やコーヒーとの相性も抜群です。
手頃な価格ながらも上品さがあり、来客時のお茶菓子や職場でのちょっとした休憩タイムにもぴったり。パッケージも落ち着いた雰囲気で、どこか懐かしさを感じさせる存在です。昭和の時代から変わらぬ味と製法を守り続けている「ルマンド」は、日本人の“ほっとするお菓子”として、これからも多くの人に愛され続けるでしょう。
12. たけのこの里(明治)
サクサクのビスケット生地にチョコをたっぷりコーティングした人気お菓子。かわいらしい形と、軽い食感が特徴です。姉妹商品「きのこの山」とのどちらが好きかという話題で盛り上がることも多く、ファン同士の“きのこ・たけのこ論争”があるほど人気。ミルクチョコ、抹茶、イチゴなど、バリエーションも豊富で、子どもから大人まで幅広く愛されています。
13. うまい棒(やおきん)
駄菓子の王様とも言われる定番スナック。1本10円前後という手頃な価格と、豊富な味のラインナップが人気の理由です。チーズ、めんたい、コーンポタージュなど、定番フレーバーから限定味まで常に新しい発見があります。懐かしさとワクワク感が詰まった、日本のソウルスナックです。
14. チョコパイ(ロッテ)
ふんわりケーキ生地とチョコレートのコーティングが絶妙にマッチしたスイーツ。中のクリームがなめらかで、ほどよい甘さが口いっぱいに広がります。ティータイムや夜のおやつにぴったりで、冷やして食べるとまた違った美味しさに。小包装タイプもあり、職場や学校への差し入れにも人気です。
15. 白い恋人(石屋製菓)
北海道を代表する銘菓で、全国的にも有名なラング・ド・シャクッキー。ホワイトチョコをサンドした繊細な味わいは、上品で贈り物にもぴったりです。パッケージの美しさも魅力で、旅行土産ランキングでは常に上位にランクイン。ひと口食べると、北海道の澄んだ空気を感じさせるようなやさしい甘さが広がります。
16. バターサンド(六花亭)
レーズン入りのバタークリームをサクサクのクッキーで挟んだ贅沢なお菓子。濃厚なバターの香りと、ほんのり洋酒の効いた大人の味わいが特徴です。冷やして食べるとさらにコクが増し、特別なティータイムにぴったり。北海道土産としても定番で、ギフトにも喜ばれます。
17. 東京ばな奈
ふわふわのスポンジに、なめらかなバナナカスタードクリームを包んだ東京の名物スイーツ。かわいい見た目と優しい味わいで、手土産として大人気です。最近では、チョコ味やアーモンドキャラメル味などの派生商品も登場し、進化を続けています。東京を訪れたら一度は食べたい定番お菓子です。
18. シュークリーム(コンビニスイーツ)
とろけるようなカスタードクリームと、ふんわりとした生地が特徴の定番スイーツ。コンビニ各社がこだわりを持って開発しており、手軽に本格的な味を楽しめます。カスタードだけでなく、生クリーム入りやチョコタイプも登場しており、進化が止まりません。お仕事帰りやちょっとしたご褒美タイムにぴったりです。
19. マカロン(洋菓子店)
フランス発祥のカラフルで華やかなお菓子。外はサクッ、中はしっとりとした独特の食感が魅力です。味のバリエーションも豊富で、ピスタチオ、ラズベリー、チョコレートなど、見た目にも美しいスイーツ。プレゼントにも喜ばれ、特別な日のティータイムを彩ります。
20. バスクチーズケーキ
スペイン・バスク地方発祥のスイーツで、近年日本でも大ブームを巻き起こしました。表面を香ばしく焼き上げた焦げ目のほろ苦さと、中のとろけるような濃厚チーズのハーモニーが絶妙。コンビニスイーツや専門店でも展開され、自宅カフェにもぴったりな人気商品です。冷やしても温めても美味しく、コーヒーとの相性も抜群です。
まとめ
お菓子は、日常の中に小さな幸せを届けてくれる存在です。頑張った自分へのご褒美として、あるいは誰かに“ありがとう”の気持ちを伝える贈り物としてもぴったり。たった一口の甘さや香ばしさが、心をほっと癒し、忙しい毎日に彩りを添えてくれます。どんな年代の人にも“お気に入りの味”があり、同じお菓子を通して思い出や会話が生まれるのも魅力のひとつです。
今回ご紹介した20選は、スーパーやコンビニ、オンラインショップなどでも手軽に購入できる人気商品ばかり。長年愛され続けている定番から、SNSで注目を集める新しいスイーツまで、どれもそれぞれに個性と魅力があります。おやつタイムやティータイムはもちろん、仕事の合間や勉強中のリフレッシュにもぴったりです。
また、お菓子は“贈る楽しみ”もあります。かわいいパッケージや季節限定のフレーバーを選ぶ時間もワクワクしますよね。友人や家族、大切な人へのちょっとしたギフトにも、お菓子は心をつなぐやさしいツールになります。
甘いひとときがあるだけで、気持ちが少し穏やかになり、笑顔が増える——それこそがお菓子の持つ魔法のような力です。ぜひあなたも、今日という一日にぴったりのお菓子を見つけて、ほっとする時間を過ごしてみてください。

